アジングでのワームの誘い方は誰もが知っている〇〇だった!?

アジの釣り方

アジ釣ってますかー?

最近アジの釣り方が分かってきたBOUZUNOGAREです!
これを読んでくれている方はおそらくまだあんまりアジングでアジが釣れていないんかないかな?って思いますが、ぜひ今日の記事が最初の1匹を釣るヒントになったらうれしいです!

アジングでのルアーの誘い方、つまりアクションは?

今日の記事は特に、バス釣りの経験がある方にはすごく分かってもらえるかと思います。

単刀直入に言いますと、
・アクションなんて無い方が釣れる!
つまり
・ただ巻きが一番釣れる!

個人的な意見があるので、いやー違うね!って方もいるかと思います。
でも、別に各段釣りのうまくないただの釣り人の私の経験ではそう思うので、言うくらい良いかなーって思い記事にしちゃいました。
一つの意見と思って聞いていただければ嬉しいです。

でもそれなりの根拠もあるんです。

私は幼少のころからバス釣りにハマりながらいろいろな釣りをしてきました。
ブラックバスでは、〇〇リグや□□リグなど色々ありますよね?
そしてその特性に合った様々な動かし方(アクション)があります。

なので、その流れで入ったアジングやメバリングでのワームの操作時も当然アクション(誘い)が必要だと思っていましたし、アクションしていました。

けれど何回行っても一向に狙って魚は釣れません…

難しいな海の魚はって思っていたのですが、たまに釣れる魚って何にも考えずにただ巻いていた時だって気が付いたんです。

私は普通に海の魚を餌釣りでも遊ぶのですが、たまに見える魚っているじゃないですか?
あの魚を釣ろうと一生懸命糸を近くに持って行ったり、餌を見えるようにしたことあると思うのですが、そういう魚ってまず釣れないですよね?

そしてサビキ釣りで気が付いたのが、大きいアジを釣りたくて底の方を狙っているとき、仕掛けの下部につけた錘が海底について糸が張っているときって全然釣れなくて、そこを切って(錘が浮いた時)仕掛けがゆらゆらしていると釣れることが多いんです。

で考えたのが、やっぱり自然に近い状態が一番釣れるんじゃないか?て。
話は戻ってアジングでワームを引いているときなんですが、小魚やエビに見せようとワームを動かしているときって逆にすごく不自然なんじゃないですかね?

ワームってちょっとした流れでもゆらゆらしますよね?
あとなんか聞いたことあるのですが、魚は動くものの波動を感じているって。

小さいもので波動が大きいものが釣れるってあるユーチューバーは言っていました。

アジ用のワームってパッケージを見ると波動がなんちゃらって書いて有るものが多いです。
開発の時からアジ用なんだからもう波動が出るようになっているんじゃないですかね?

だからただ巻きをしているときに釣れるんじゃないかなーって。

あと、何かアクションした時って思っている以上にワームが浮き上がってきていることが多いです。
そして軽いジグヘッドでは、また沈むのに時間がかかります。
またしっかりカウントダウンできればいいのですが、アクション&フォールごとに、ワームが手前に来るに比例してワームが浮き上がってきていることが多いんです。

上手い人でアジのいる層をキープできる人はまだいいかもしれませんが、1g以下とかのジグヘッドを流れがあったり、また風もあったりする海の状況でレンジでキープするのってすごく難しいです。

なのでレンジをキープしやすい!
そういった面でもただ巻きって有効じゃないかなーって思うBOUZUNOGAREでした!

まとめ

ということで、私結論!
アジングのワームの誘い方はただ巻き!

 

補足

ハゼクランク(通称:ハゼクラ)もやるんですが、あれはちょっと別でハゼって半端なく好奇心が強いです!
ハゼの餌釣りで数を伸ばすコツって、餌をちょっと動かしたりするんです。
その瞬間にパクって食ってきたりするんですが、ハゼって動くものに興味津々です。

その習性を利用してルアーで釣れるんだと思います。

リアクションバイトって面では、アジよりバスに近い気がします。

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました