サヨリングもだいぶコツを掴んできBOUZUNOGAREです!
今日も近所の検見川浜へサヨリ釣りに行って来ましたー
子供を学校に送り出してからなので遅いスタートになっちゃいました…
でもシーズン突入してるから大丈夫!
常連さんはコンスタントに釣ってますねー
お隣さんに挨拶して僕もスタート。
さてその釣果は?
もちろん・・・!
この記事を最初に読んでくださった方
まだ湾奥でサヨリ釣ってない!ってときは是非こちらからご覧ください。

ワームでサヨリを釣るサヨリングってどうなの?仕掛けやポイントについて
今サヨリングという言葉が一部では注目されています!私の住む千葉内房エリアでもこれからの時期サヨリの時期に突入します。ってことでサヨリングしてきました。感想はただ単に楽しい!今話題のサヨリングを始めたい人へお伝えします!
検見川浜でサヨリ釣りが絶好調!
この釣り場は堤防の外側と内側が有るんだけど、今日は外側でスタート。
今日はワームはガルプサンドワーム
もはや餌?
なガルプサンドワームだけどカゴでオキアミも使わないから一応ルアー釣り。
毎回思うのはサヨリ針3号への付けにくさ。
これだけどうにかならないかなー
食べるだけご目的なら餌が良いんでしょうが、アジングロッドのようなライトタックルならではの楽しみがあるからサヨリングはやめられないんですよねー
サヨリがワームを追うのもわかるし、アタックしてきた感覚もビンビン伝わってくるんです!
まだやったことない人はぜひやってみて下さいね。
バスロッドでも大丈夫ですよー。
ロッドアクションは表層をただ巻するだけだから子供でも釣れっちゃいます!
注意するのは混んでいる釣り場ではまっすぐに投げることだけです。
午後子供が学校終わってからまた来たんですがしっかり釣ってましたよー
さいごに
シーズン始まったばかりのサヨリ釣りです。
刺身のうまさはびっくりもの。
見は柔らかくて捌くのも楽だから釣り初心者、魚料理初心者の方へもおすすめです!
そー言えば当日は堤防中みんなよく釣れていたのですが結構大きなアジも釣れてました。
今年の秋の検見川浜いい感じかもですね!?
コメント