青物 10月に入り東京湾奥イナダ復調の兆し!?ルアーの紹介を添えて! 9月後半の青潮のせいでシーバスは釣れるけど青物の釣果が寂しい期間が続いてました。僕自身も9/26以降しばらくイナダに出会えていなかったのですが、今日近所のテトラ帯へ行ってみたら待望のイナダが釣れちゃったので、ヒットルアーと共にお伝えしますね! 2021.10.08 青物
サバ釣り ダイソーメタルジグのブレードチューンでサバ好調! 青物が安定して釣れてきたと思った矢先の青潮状態…そんな中鯖だけはルアーに反応してくれたのですが、先日改造したダイソーのメタルジグがやたらと好反応でした。きれいにブレードが回転しルアーがほぼ一直線に泳ぎます。この改造は簡単出来てコスパ良いので是非やってみてください。 2021.09.29 サバ釣り
青物 東京湾奥(千葉)いよいよ2021秋の青物祭り本番突入!? 僕の住む東京最湾奥でもようやく青物祭りが本番になってきたようです。で、今日は熱かった!結果朝マズメでイナダが2匹釣れて大満足で帰宅し、また明日行くことを決意しています。そんな青物祭りですが、今日の状況では誰でも釣れてたって訳じゃないのでちょっと気が付いたことをシェアしますね! 2021.09.26 青物
サバ釣り 東京湾奥(千葉)で鯖がボコボコ入れ食い! 秋になるとサバが東京湾奥にも入ってきて堤防は賑わうのですが、今年のサバの多さは異常レベル!検見川浜の堤防ではサビキ仕掛けならだれでも釣れるくらい釣れていて連日にぎわっています。 釣り場がないくらいです…。そんな激戦区検見川浜の堤防を避けて、昨日は茜浜に行ってみたらサバ祭り絶賛開催中でした! 2021.09.22 サバ釣り
ルアー ダイソーメタルジグをブレードチューン!釣れるでしょこの改造は!? 釣れると評判のダイソー「メタルジグ」をサゴシ&青物狙いでチューンしてみました。今回は、最近始めたカヤックフィッシングでサゴシを釣りたくてまた違うチューンをしてみました。 という改造の話です。 2021.09.20 ルアー
ハゼ釣り ハゼ釣り|めちゃ簡単仕掛けで船橋港底り1時間勝負! 場所は毎度の船橋港(船橋親水公園の水門の裏)。釣具屋さんに売っているようなしっかりしたものでなく、本当に適当で簡単な仕掛けです。別に隠すものでもないのでハイどうぞ!誘いと合わせを同時に入れられるのもこの仕掛けが分かり易く数が釣れるポイントです。 2021.08.05 ハゼ釣り
テナガエビ釣り 上げ2分条件悪い船橋港でハゼ30分勝負!結果は上出来! 船橋港仕事前短時間エクストリーム釣行!タナゴ針とか、エビ針を釣り道具箱に入れておくと良いですよ。足元見ると手長エビいたりするから! 2021.07.21 テナガエビ釣りハゼ釣り
マゴチ釣り マゴチは危険です…釣果は7本! マゴチは危ないって分かってはいたんだけど、マゴチのトゲにやられました…持っていた絆創膏をきつめに締めて応急処置して釣りを再開してみたのですが、やったのが右手の人差し指の先端で流石にやりずらく強制納竿です…ってことで昨日の釣果報告ですが、トータル7本のマゴチを釣ることが出来ました。 2021.07.14 マゴチ釣り
ハゼ釣り 2021年7月上旬の船橋港ハゼ釣りで2時間で50匹以上釣れた秘訣!? 昨日のことですが仕事前の2時間限定ハゼ釣りに行ってきました。場所は船橋港、水門より海老川側です。数を伸ばす仕掛けや餌を紹介してます。 2021.07.12 ハゼ釣り
マゴチ釣り 2021千葉内房のおかっぱりマゴチ開幕か!? 短時間でマゴチ57cm、52cmの2本が釣れたて満足の行く日でした!時間が無くてジョルティの他のカラーを試せていないからワームの動きがはまったのか、カラーがはまったのか、その両方がはまったのか、は分からないけどブルーブルーのジョルティの独り勝ちでした。 2021.06.30 マゴチ釣り