タコ釣りのエギを自作しました!
備忘録を兼ねてご紹介したいと思います。
この針は市販品ではないのですが、毎週のようにタコ釣りに行っている方からもお墨付きの特別な針なんです!
そしてエギはなんと100均!
これで爆釣しちゃうんですから安いですよねー
良かったらこちらから先にご覧ください。

タコ釣りエギの自作はこの針がおすすめ!
まずはその核心の針をご紹介しますね!
購入できるのはこちらです。
この針、チェックしている人が多数いて出品されるとすぐに売り切れちゃうんです。
私も何回か買い逃してようやく手にすることが出来たんです。
鉄製とステンレス製を作られていて私はステンレス製にしました。
購入金額は20本で1900円(送料込み)
※価格は時期によって多少違うかもしれません。
1本100円もしないのに、手に取ると分かるのですがそのクオリティーは感心するばかり!
市販品を買おうかと検討したことあるのですが、価格面でもクオリティ面でも一度こっちを使ったら市販品なんて買えないですね!
私の知り合いにシーズンは毎週のようにタコ釣りに行っている方がいるのですが、その方にもこの針を紹介したんです。
使い心地を聞いたらやっぱり市販品より良いって言っていました!
販売者の方ご自身がタコ釣りばかりしている方なので間違いないですね!
タコ釣りエギの自作方法をご紹介!
作り方はめちゃめちゃ簡単です。
まずはエギを準備しましょう!
100均ダイソーでこのシリーズが売っています。
有ったら買いだめしちゃいましょう!
ラジオペンチでカンナ(針)を引き抜きます。
このときカンナは回さない方が良いです。
100均のはそれなりのクオリティなので回すと芯(写真の白いもの)が折れてエギ側に残っちゃうときがあります。
上手く抜けたら針を突っ込む工程です。
針の根元を熱して本体を溶かしながら入れる感じです。
入れ終わるとこのようになります。
そして本体と針を糸を巻いて、その上からエポキシを塗って固定します。
私はタコ糸巻いちゃいました。
巻き方は販売者さんのブログにもしっかり解説してくれていますが、餌木本体と針の2股を交互に巻くことが重要です。
まーでも、初めのカンナを抜いたとき思うのですが、これしか埋め込まれていなくってこんな簡単い引き抜けるの?って。
これでアオリイカとか釣れるなら、今回のタコ糸&エポキシの方がよっぽど強いと思います。
出来上がるとこんな感じ
調子に乗っていっぱい作っちゃいました!
イカを釣りたくて買った安物のエギも、イカよりも簡単に釣れるタコの為に改造しちゃいました。
なんかタコってイカよりエギを選ばず何でも釣れる気がするんで…
釣れる気がしなくってお蔵入りしていたイカエギも日の目を見れて嬉しいはずです!
出来上がったらあとは釣るだけ!
自作のエギでタコって市販のエギよりなんか嬉しいですよね!?
さいごに
釣り道具の自作ってなんか子供時代に戻った気分ですごく楽しかったです!
簡単なので皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね!
コメント