どーも、2017年の東京湾の青物フィーバーに乗り遅れたBOUZUNOGAREです!
時はそれから2年、またあの感動が来た気配があります。
そう!東京湾奥の青物フィーバー!!
早速行ってきましたよー
この記事を最初に読んでくださった方
まだ湾奥青物釣ってない!ってときは是非こちらからご覧ください。

千葉の青物釣りおすすめポイントや釣り方は?-内房湾奥編
釣りを始めてみたりすると釣り場で「青物釣れてきたよー」「イナダが釣れてるねー」「サワラが釣れるよ」などなど耳にすることがありますよね?青物というと釣りは難しく敷居が高いように思いますが、実はポイントも近いしちゃんと狙うとしっかり釣れますよ!
今回は釣りを始めて、青物をまずは1匹を釣りたい!という方向けにお伝えしたいと思います。
東京湾奥ワカシ(イナダ)祭りはもう始まっているのか?
私の住む千葉(湾岸エリア)でも年によっては青物が回ってくるんです!
ここら辺じゃない方は
「またまたー、だって東京湾。しかもかなりの奥の千葉エリアでしょ?」
って思いますよね?
でもですね…
先日行って来たら…
じゃじゃーん!
そしてもう1匹
ヤバイでしょ?東京湾奥も!
サイズは
35cmくらいなのでイナダ(40cm)には届かずワカシのサイズですが…
まーでも味は一緒!
もちろん刺身にしたんだけど、めちゃめちゃ美味しかったです!
刺身の写真はまだまだお見せできるほどじゃないので、そのうち腕をあげて公開できるように頑張ります!
青物狙っているときって、いつもは嬉しいはずのシーバスも外道になっちゃいます。(ごめんね)
どうぶつの森的に言うと
「またお前かー」って。笑
でもこの日お隣さんは70cmくらいのシーバスをあげていました。
そういえばシーバスも秋のシーズン突入ですね!
釣行データ
2019.9.24
日の出 5:30
若潮
干潮 7:58 62cm
釣行時間 5:40~6:30
さいごに
東京湾奥の青物祭りおそらく始まったっぽいです!
2017年再来か?
今年は乗り遅れずに参加出来たっぽいです。
あの引きはシーバスにはない病みつきな引き心地です。
2017年再来か?
今年は乗り遅れずに参加出来たっぽいです。
あの引きはシーバスにはない病みつきな引き心地です。
是非無理やり早起きして行ってみてくださいねー
コメント