,今日の釣りもまーまー好調だったBOUZUNOGAREです!
10月も後半になってきましたがまだまだ湾奥の青物釣れてますよー。
今朝は4ヒット3バラシ1キャッチだったんですが、今の傾向が見えてきたのでお伝えしますね!
まだ湾奥青物釣ってない!ってときは是非こちらをご覧ください。

湾奥の青物のルアーは何が良い?
今日の3バラシはネットに入れようとしてバレちゃいました( ノД`)…
1バラシは寄せている途中で抜けちゃいました…
でも1匹キャッチ出来ました!
43cmのイナダです!
早速ヒットルアーのご紹介です。
コアマン PB-30
カラーはピンクイワシ
前にも書いたんだけど、僕ほぼ毎日平日通っているんですがスピンテールの人がやたら釣っているんですよね。
で、さっそくスピンテールを手にして今日行ってみたんです。
正確には20gの小さいのを持ってたので先週それでやっていたらシーバスばっかり釣れてしまったので、もうちょっと沖に投げたくて30gのコアマン PB-30 ピンクイワシを買ってきました。
1500円もするルアーだからちょっと投げるのを躊躇しちゃって、初めはいつものメタルジグでやってたんです。
鳥山はこんな感じで立つのに全然当たらない…
届く結構近くでもこんな鳥山だったし、たまにボイルしてたんだけどなぜか当たらない…
高速ショートジャーク、ワンピッチジャーク、表層早巻き、中層、底いろいろやったんだけどなー
で、やっぱりアレに頼ろう!
ってコアマン PB-30を投げたら1発!
それで釣れた子が写真のイナダです。
そしてすぐにもう1本ヒットしたんだけど、足元まで寄せてネットに入れようとした瞬間に痛恨のバラシ!
さらにもう1本同じようにバラシ!
もう嫌になりそうでした…
いつもはメタルジグでアシストフックって言うんでしょうか?
1本バリのタイプだったんでこんなにバラしたことはないんです。
テトラに擦られてラインブレイクはあったけど。
トリプルフックではちょっとフッキングが甘かったんですね、まだまだ修行あるのみ!
そしてもう1回ヒットしたんですが、これは沖の方で抜けちゃいました。
本当にへたくそだ…
この4本すべてコアマン PB-30でのヒットです。
コアマン PB-30
カラーはピンクイワシ
そうしているうちに仕事に行かなければいけない時間になりタイムアップ。
今日の魚はかなり活性が高かったです。
僕もフッコクラスのシーバスを釣ったけど、お隣りさんは60cmくらいのシーバスも釣っていましたし、久しぶりにサゴシのジャンプを見たしこんな鳥山も!
届かないけど…
2019.10.21
日の出 5:51
小潮
満潮 10:53 161cm
干潮 3:14 56cm、15:38 143cm
釣行時間 5:30~7:00
※結果 シーバス(フッコサイズ)2匹、イナダ1匹
さいごに
台風後に青物抜けちゃったかなーって気にする声がありますが、自分も釣っているし周りの方も釣っているのでまだまだ行けそうですよー!
メタルジグだけじゃなくスピンテール試してみてくださいね!
コメント